原料と製法へのこだわりの証「本場の本物」認定品 大豊の碁石茶50g ウワサの食卓でご紹介 山本万里先生 高機能品種茶
商品名 『本場の本物』認定品大豊の碁石茶 後発酵茶 原材料名 緑茶(高知県)後発酵茶 内容量 50g 商品説明 やかんで沸かした熱湯2リットルに碁石茶1個(約3g)を入れ、中火で約10分煮出します。
蒸らし時間(オススメは3分〜10分程度)によりお好みの酸味、香りをご調整下さい。
賞味期限 製造より3年 保存方法 高温多湿・直射日光を避けて移り香にご注意下さい 製造者 大豊町碁石茶協同組合
- 商品価格:3,024円
- レビュー件数:1件
- レビュー平均:3.0(5点満点)
碁石茶 関連ツイート
碁石茶大福を販売中!中国のプアール茶と同じように発酵させて団茶のように固めた高知県大豊町の碁石茶を大福の生地に練りこみ、こだわりの粒あんを包み、表面には池川茶と抹茶をブレンドした粉をまぶして3層になった大福です。詳しくは⇒ https://t.co/BXE3aP0bT0
@giftya 2018/06/17 10:03
おいしい大福にお茶をプラス。「幻のお茶」と呼ばれる碁石茶を細かく粉砕し、生地に練り込んでいます。米粉は約7年間、農薬を一切使用せずEM堆肥をたくさん使い育てたこだわり米を使って餅粉にブレンド。一度食べたらやみつきになる味わいです。… https://t.co/WjEpK1yQin
@amiens 2018/06/10 18:03
不発酵茶とはいわゆる緑茶で,日本緑茶と中国緑茶がある。半発酵茶は包種茶やウーロン茶のことで、発酵茶は紅茶を指します。
その他、後発酵茶として碁石茶や阿波番茶、プーアル茶などがあります。@j_tea_labo 2018/06/13 16:04