硯の秘密情報
硯の携帯だけの激安、お買い得、セール情報などをお届け!
【硯】雨畑硯(雨畑真石)408小さめサイズ 小筆用
商品 雨畑硯(雨畑真石) 408 小さめサイズ 小筆用 サイズ (約)縦80 x 横62 x 厚さ9mm ※最長幅部分のサイズになります。
作硯者 望月玉泉先生 生産地 山梨県南巨摩郡早川町雨畑 説明 山梨県南巨摩郡早川町雨畑地方で 現存する唯一の「坑道」から採れる 雨畑真石(2011年商標登録)を使って 望月玉泉先生が彫った 銘硯「雨畑硯」。
備考文房具 >> 書道 >> 硯 あめはたすずり 雨畑硯 原石:雨畑真石(2011年商標登録) 山梨県南巨摩郡早川町雨畑地方で現存する唯一の「坑道」から採れる 雨畑真石(2011年商標登録)を使って硯刻士:望月玉泉氏が彫った銘硯「雨畑硯」。
ミフジでは様々な逸品をご用意しております。
雨畑硯408 寸法:(約)縦80 x 横62 x 厚さ9mm 望月玉泉先生による逸品。
ミフジでご用意してる一番小さな、手のひらサイズのもの。
小筆用。
< 雨 畑 真 石 ( 原 石 ) > 雨畑硯の材料となる石は、「 雨畑真石 」( 商標登録第5466394 )と呼ばれています。
雨畑真石は早川支流の雨畑川上流の石層より産出し、 現在、唯一の坑道から採石され、緻密な粘板岩で粒子が細かく、 水持ちがよい硯に最適な石質と評されています。
水分の吸収が少ないため、彫った石に水を入れると普通は数時間で浸透してなくなりますが、 雨畑真石においては一晩おいてもまだ水が残っているほどです。
また雨畑真石の最大の特質は、その「 鋒鋩(ほうぼう) 」にあります。
「 鋒鋩(ほうぼう) 」とは、 硯面の墨を磨る墨堂の細かな粒子であり、細かいヤスリのようなものです。
それは硯の命であると言えます。
雨畑真石の「 鋒鋩(ほうぼう) 」は、 非常にきめ細かく、墨と石とを磁石のように吸いついた状態にし、 墨が細かく、そして滑らかに下ります。
しかも適度な硬度があるため、 「 鋒鋩(ほうぼう) 」が長持ちするという大切な条件を備えています。
墨のおり、墨のあたりに大変優れ、 永年の使用に耐え得る鋒鋩と硬度を持つと言われています。
< 雨畑硯が出来るまで > 1 坑道 現在、使用されている坑道は早川沿いにある1つのみ。
削岩機や発破士によるダイナマイト爆破で原石の採取は、困難をきわめ、 原石を採ってもその半分しか使えないそうです。
さらにそこからその約3分の1しか実際に硯材にならないそうです。
単純に計算して20%しか製品にならないため、とても貴重であるとわかります。
○ ⇒ 使える層 × ⇒ 使えない層 2 作硯 原石の採掘と選定&石割りが終わったら いよいよ荒彫りから手彫り仕上げ、そして最後に磨きを加えて完成になります。
硯刻士:望月玉泉氏がまさに作硯中 雨畑硯についての詳細はブログ(2013年5月1日)に掲載中!
- 商品価格:5,400円
- レビュー件数:1件
- レビュー平均:5.0
硯 関連ツイート
RT @sayusha: 書道界の大革命児こと製硯師・青栁貴史さんからとんでもないものをいただいてしまいました……なんと、亀のいる硯!🐢清代に作られたとても貴重なものだそうで、あまりの美しさに社内騒然。心までイケメンの青栁さんの新刊、みなさまぜひ👉https://t.co/Td…
@82_goodboy 2018/08/03 22:15
RT @TOKYU_DEPT_ty: 西館8階 催物場「第52回 東急百貨店 将棋まつり」会場入口では、羽生善治竜王の国民栄誉賞を祝し、賞状・楯・記念品の硯を展示しています。 コイ #tokyu_dept #東急百貨店 #渋谷 https://t.co/ksZkUWE2iO
@Ararat1015 2018/08/03 23:08
うっうっ硯秀斗のばかやろお
@1120Suzuri 2018/08/04 01:24